ボランティアニュース
条件に当てはまる情報が202件ありました(新着順)。
ジュニアリーダー大活躍!
順化地区子ども会育成会 順化ジュニアリーダーズクラブ主催のイベント「トンカンテラスとジュニアでモノづくりをしよう!」が1月18日(土)に順化公民館で開催され、15人の小学生が参加しました。「トンカンテラス」の黒田氏を講師に招き、参加者は海ゴミの問題やそれに対する講師の活動についての話を聞いた後、ペットボトルキャップから作られたビーズでキーホルダーを作成しました。最後は鏡開きと称して全員で楽しくお...
明倫未来プロジェクト
福井市明倫中学校3年生のみなさんが、自ら地域や社会と積極的に関わることを目的に「明倫未来プロジェクト」としてボランティア活動を企画・実施しました。その発表会を取材しました。
地域をよりよくするために、自分たちができる活動について考え、「校区内のこども園や幼稚園、小学校で子どもと交流する」「足羽川河川敷をきれいにする」など、クラスごとに企画しました。
子どもと交流...
NPO法人ふくいこどもホスピス 設立記念シンポジウム開催
11月16日(土)、福井県繊協ビルにて、NPO法人ふくいこどもホスピス(共催:福井ライオンズクラブ)によるシンポジウムが開催されました。
ふくいこどもホスピスが2024年4月に法人化したことを記念して開かれたこのシンポジウムは、病気と闘う子どもやその家族を支える第2のおうち「こどもホスピス」について理解を深めるもので、多くの人が会場とオンラインで参加しました。
代...
「リレー・フォー・ライフ・ジャパンふくい2024」さまざまな支援のかたち
10月5日(土)RFL実行委員会主催の「リレー・フォー・ライフ・ジャパンふくい2024」が福井市中央公園で開催されました。リレー・フォー・ライフ(以下RFL)は、がん患者、がん経験者を中心に、家族・友人・支援者たちが一緒にフィールドで語り合いながら歩き、お互いに支えながら交代でリレーウォークすることにより、がん征圧の大切さを社会に訴えるチャリティ活動です。
今年で14回目を迎える...
ヘアドネーションをご存じですか
ヘアドネーションは、髪の毛の「ヘア」と寄附の「ドネーション」を合わせた言葉で、病気や事故等により髪を失った人のために、寄附された髪の毛を使用して、ウイッグ(かつら)を作り、無償で提供する活動のことです。
先日、当センターの職員が横浜市を拠点にこの活動を行っている団体「Smiles for children Japan」に、髪の毛を寄附しました。
寄附を後押ししたの...
ひとり親家庭への食料支援活動
女性とひとり親家庭を対象にセミナーや交流会の開催を通じ支援活動を行っている「女性の社会生活活動部フルード」。寄附や他団体との連携で集まった食料品や日用品を、必要とする人に送る活動も行っています。
代表の木村さんによりますと、フルードが加盟している「NPO法人ひとり親家庭サポート団体全国協議会」(JSPF:33団体)では、7月20〜28日に全国のひとり親家庭2100世帯にアンケート...
瀧谷寺「火渡りツアー」ボランティアガイド(福井フェニックスSGG)
福井フェニックスSGG(以下、SGG)は、外国人を対象に年間数回の英語ツアーガイドをボランティアで行っています。
ツアーは、毎回メンバーで話し合って企画しており、今回は、坂井市三国町にある瀧谷寺で「火渡り」体験と施設の拝観です。
まずは、ツアーを楽しんでもらうための情報収集です。瀧谷寺の歴史や重要文化財、山伏が行う火渡りの儀式について、資料を読んだり、住職や歴...
福井駅前であしなが奨学生が募金呼びかけ「誰も取り残されない未来へ」
4月27日(土)、福井駅西口バスターミナル前で、あしなが学生とボランティアの計11名が、様々な事情で遺児となった学生を支援するための「あしなが学生募金」に参加しました。
あしなが学生募金とは、学生による遺児を支援するための募金活動です。
学生たちは、あしなが学生募金のチラシを配布し、「遺児たちを支えるあしながさんになっていただけませんか?」と通行人に呼びかけました...
県立福井商業高校JRC部が北陸新幹線福井駅舎の点字マップを製作!
3月28日、福井商業高校のJRC(青少年赤十字)部は、新幹線の福井開業により福井駅舎が大きく変化したことから、駅を利用する視覚障がい者の不安を少しでも解消しようと、自作した点字マップを福井駅西口にある福井市まちなか案内所に、30部寄附しました。
同校JRC部では障がい者の介助ボランティアに取り組んでおり、これまでも西武福井店や県内のスーパーなどで、フロアのレイアウトや消毒液の位置...
令和5年度 県民社会貢献活動功労者知事表彰
令和5年度県民社会貢献活動功労者知事表彰等の表彰式が、2月24日、福井県国際交流会館で行われました。県内の社会貢献活動のうち、特に優れた活動や先駆的な活動をした個人や団体として、当センター登録団体の「(特非)ふくい路面電車とまちづくりの会(ROBA)」が県民社会貢献活動功労者知事表彰を受賞されました。
ROBAでは、モビリティ・ウィーク及びカーフリーデーに合わせ、毎年9月に公共交...