ボランティアニュース
条件に当てはまる情報が204件ありました(新着順)。
市自然史博物館ボランティアの活動紹介展
自然史博物館において活躍するボランティアの活動を紹介する企画展「ボランティアのチカラ」を、12月6日から開催しています。
この企画展は、動植物や昆虫の標本作製をはじめ、ネイチャークラフト作製などの活動を行っているボランティアの活動を紹介するため、初めて開催しました。
現在は40名の方がボランティアとして登録し、博物館の様々な活動にお手伝いを...
御泉水通り落ち葉清掃ボランティア
11月22日(土)に御泉水通りの落ち葉清掃ボランティアを行いました。地域の方々、市職員、県職員合わせて86名で作業に取り組み、40袋程の落ち葉を回収できました。良く晴れた朝の落ち葉清掃はとても気持ちがよく、笑顔が溢れるボランティアとなりました。落ち葉清掃も、身近な紅葉を楽しむ良い機会ではないでしょうか。
足羽山公園遊園地 動物ふれあい広場ボランティア
9月23日(火)に足羽山公園遊園地で動物ふれあい広場を開催しました。4月~6月に開催しているウサギやモルモット、インコ等のふれあいのほかに、9月はポニーに乗って写真撮影ができる年に1回のチャンス。天気も良く、約2000名の入園者となりました。この日のボランティアは8名が参加。人気のあるコーナーでは長い行列ができたりと大忙しでしたが、動物と触れあって笑顔があふれる子供たちにボランティアのみなさんも...
藤島中学校 清掃ボランティア
11月12日(水)、全校生徒で校区内の川や公園、電車の駅などの清掃を行いました。これまでは生徒だけで活動してきましたが、今回は住民のボランティアの方々とともに取り組みました。ごみ拾いのほか、日新公民館の「地域のまちづくり日新環境部会」の方たちに指導を受け、近くの花壇に球根を植えたりしました。住民の方と触れ合うこともでき、充実した活動になりました。...
「足羽山・八幡山の竹林整備」と「竹とうろうづくり」
10月4日(土)に、「足羽三山のSATOYAMAを守る会」が中心となり、足羽山及び八幡山の竹林整備と竹とうろうづくりを行いました。この取組みは、生態系が崩れる原因となる管理不十分な竹林を整備し、山の生態系の保全を図ることを目的に、平成25年度から実施しています。 竹林整備は、約80名のボランティアが力を合わせて取り組み、約160本の竹を伐採し、竹林に日が射し込むようになりました。 また、午後から...
一人暮らしの高齢者住宅の屋根修繕 ~福井窯業株式会社~
福井窯業株式会社では創業者の命日にあたる8月28日を「ボランティアの日」と定めて活動を行っています。毎年、屋根の雨漏りなどで困っている一人暮らしのお年寄りの方を対象に屋根瓦の点検、修繕を実施しています。今年は、社員5名が市内6件の一人暮らしのお年寄りの方の住宅の屋根修繕を行い、汗を流しました。この活動は、今年で20年目を迎えこれまでの実績は210件になります。
&nbs...
盲学校体験会-見えない、見えにくい世界- 福井県立盲学校
8月9日(土)に「体験!来て、見て、知って、盲学校―見えない、見えにくい世界―」と題して、一般の皆様に盲学校と視覚障害について知っていただく体験型イベントを、県立盲学校を会場に開催しました。
当日は雨模様にもかかわらず、大勢の家族連れや小学生から大学生、一般の方々まで約200余名の参加があり、33名のボランティアの皆様にも御協力いただきました。点字体験や、アイマスクを...
社西地区 「ビオトープ草刈・補修作業」
8月3日(日)に社西小学校のビオトープの草刈・補修作業を行いました。この取り組みは、毎年「ほたる社西の会」が中心となって行っており、80名を超える地区の住民がボランティアとして参加しました。このビオトープは地区住民により維持・管理されており、今回の作業も子どもから大人まで幅広い年齢層の方が、力を合わせて取り組みました。...
訪問エステボランティア クールエステティック福井店
今回は当店のお客様から「ぜひ来て頂きたい」と嬉しいお声を頂戴し7月2日に15名で、特別養護老人ホーム「なの花」へ出向かせて頂きました。フェイシャルマッサージ、ハンドマッサージ、他草むしり、清掃等いろいろさせて頂きました。利用者様から「気持ち良かった」「楽しかった」とお声を沢山頂いて、エステティシャンとしてのやりがいを改めて感じたのと、施設の方からも感謝のお言葉をいろいろと多く頂けて、大変嬉しく感...