ボランティアニュース
条件に当てはまる情報が204件ありました(新着順)。
おもちゃサポーターとして活躍中‼
福井市中央1丁目の北ノ庄通りにある「子どもを育む巣箱 ときなる」で、ボランティア活動されている吉田さんのお話を伺ってきました。
ときなるは、子どもの遊ぶ木育施設で、福井駅前に昨年の3月にオープンしました。吉田さんは、そこで木のおもちゃの魅力や遊びの楽しさを伝えるボランティアスタッフ「おもちゃサポーター」として活躍されています。
きっかけは、40年務めていた会社を定...
高校生がボランティア活動に挑戦!
当センターでは、8月2日(金)に県庁で「高校生ボランティア体験活動inセルプフェア」を開催し、市内の高校生7校20名の参加がありました。
「セルプフェア」とは、障がいがある方が製造したお弁当やパン等の販売をするイベントです。
今回は、県内7ヶ所の障がい者福祉施設が出店する販売ブースに高校生が立ち、その施設に通所するみなさんと共にお弁当やお菓子等の販売やお客様の呼び...
外灯の点検と清掃活動!きれいで安全な公園に!
福井県電気工事工業組合福井支部に所属する130社から27社の組合員31名が、下馬中央公園の外灯20本、トイレ1か所の点検と清掃をする社会貢献活動をしました。
10年前から、年に1回各地の公共施設で活動を行っています。今回は雨の中での作業ですが、福井支部西川支部長は「雨の中でも慣れていますから、よほどの悪天候でなければ実施しています」と話されました。この時期での実施は、8月の「電気...
のぞみ小児がん公開セミナー
福井県にも「小児がん」と闘い、がんばる子どもたちとその家族がいることを知ってほしい!との想いで、のぞみ小児がん公開セミナーが福井市総合ボランティアセンターで開催されました。がんの子どもを守る会 福井支部が主催し、小児がん患者の家族や市民など約40名が参加しました。
プログラムは2部に分かれ、1部では、まず東京本部のソーシャルワーカー 檜垣 希実さんが子どものがんの特徴や小児がんの...
防災一人語り「命のバトン」公演
5月26日(日)フェニックスプラザ402号室で、NPO法人 命のバトン 理事長 川﨑さんの実話をもとにした防災一人語り「命のバトン」が開催されました。防災教育の一環として日本各地で朗読を行っている推進グループによる公演で、一部は歌のお姉さんとして活躍中の岩田瞳さんによる日本語版、二部はNHKラジオ「基礎英語3」にも出演されているレミ・ダンカンさんによる英語版が行われました。
体育...
おりがみボランティア ~ブーケ茶論とともに~
4月13日(土)午後、平成30年度後期ボランティアアカデミー「おりがみコース」受講生の有志が、社会福祉法人あさくら苑でボランティア活動を行いました。おりがみコースを受講後、市内数ヶ所の施設で活動する、おりがみボランティアグループ‘ブーケ茶論’に登録し、早速活動を始めています。
参加者はボランティアの手を借りて、たんぽぽ、つくし、ちょうちょ、かえる などを折り、台紙に貼り付けます...
江戸時代にタイムスリップ ~お籠と共に登城体験~
「木曜お堀の会」は『 福井城址お堀の灯りライトアップ事業』の灯ろう製作の活動をきっかけに、福井城址を中心としたまちづくり活動を行っています。
毎年、福井城址近辺の清掃活動やこどもたちへの歴史語り、福井市中央公園を活用したイベント運営など、市民全体で福井の歴史や文化に親しめるよう様々な企画を行います。
お花見日和となった4月6日には、福井...
春休み おいしいパンケーキで幸せ気分!
春休み真っ最中の3月27日、暖かな日差しの中、「子ども発達支援センターフレンズあすわ」で、パンケーキを焼いてふるまうボランティア活動が行われました。ボランティア活動をされたのは、福井市内でパンケーキを専門にしたcafe'「メープルハニー」を経営されている松澤さんとスタッフの女性の2名です。
松澤さんがフレンズあすわでパンケーキを焼くのは、今回で3回目で、春休みの恒例になってきまし...
スポーツボランティア「卓球バレー」
福井市身体障害福祉連合会主催の「スポーツ交流会」がちもり体育館で開催されました。
交流会では、「スティックリング」「卓球バレー」の2競技が行われました。
参加者は「視覚」「聴覚」「肢体」などの障がいを持つ方達ですが、一緒に競技をすることで交流を図ろうという企画です。
残念ながら、視覚障がいの方達はスティックリング競技をプレーすることが難しいため、その...